SHIZUOKAさん 平成21年度 第3種冷凍機械責任者

試験の種類
平成21年 第3種冷凍機械責任者試験 全科目受験(免除なし)

参考書の種類
イラストで学ぶ冷凍空調入門(KHKサ-ビス株式会社)【入門書として使用】
3種冷凍機械 完全対策(オーム社)【メインテキストとして使用】
平成21年版 第3種冷凍機械責任者試験模範解答集(電気書院)【問題集として使用】
SIによる初級冷凍受験テキスト(日本冷凍空調学会)【参考書として使用】

勉強期間
平成21年9月1日から勉強を開始

時間
1日1~2時間ぐらい

勉強の方法
初めに「イラストで学ぶ冷凍空調入門」の保安管理技術のみ軽く読んだ。
その後は、オーム社の「3種冷凍機械 完全対策」と電気書院の過去問を併用して本格的に勉強を始めた。
完全対策の第1章(冷凍の原理)を一通り勉強したら、全ての電気書院の過去問の問1だけを解くというような方法で、より深く理解できるようにした。
完全対策の保安管理技術の各章は、過去問の出題順序に沿った構成になっているので使いやすかった。
ところが、途中からその完全対策に誤植が多い事に気が付いた。

echo様に相談すると、「SIによる初級受験テキスト」を使用した方がよいとのアドバイスを頂いたので購入した。

しかし、試験に出ないようなことまで記載されていて、私には使いにくかった。

そこで、完全対策を読んでいて「間違いではないか?」思ったことは、「SIによる~」で調べて直すようにした。

電気書院の過去問を解く時は、解答の選択肢を見るとある程度解答が分かってしまうので、選択肢を隠して問題を解くことにした。

つまり、消去法で問題を解くのではなく、それぞれの選択肢が○なのか×なのか分かるまで勉強した。

1ヶ月ほどで保安管理技術を一通り終わらせ、半月ほどで法令を一通り終わらせた。

その後は仕上げの期間に充て、過去問を集中的に解くようにした。


試験会場の様子  
JR清水駅(静岡県)からバスで数分の清水マリンターミナルで受験した。
(駅から試験会場までの運賃は100円)
試験会場から最寄りのバス停に着くと高圧ガス保安協会の人がいて、地図を使用して試験会場の場所を案内してくれた。  
試験会場で弁当が売られていたが、確か800円で高かった。

2F多目的ホールで受験したが、試験会場はとても広く受験生が大勢いたので驚いた。

その日に行われた高圧ガス関係の受験者は、全員2F多目的ホールにいたようだ。



清水マリンターミナルの1Fで駿河湾フェリー(清水⇔土肥)の切符が売られている。

法令が終わり、外で休憩していたら駿河湾フェリーが到着したところだった。

その駿河湾フェリーを使って、静岡県松崎町で行われていた「世界の中心で、愛をさけぶ」(ドラマ)の撮影現場を見に行ったなぁ~、などと思っていた。

     
困ったこと、悲しかったこと、辛かったこと、嬉しかったこと等々
インターネットで調べてみると、「3冷の難易度は2級ボイラーの2倍程度」となっていたので受験しようか迷っていた。

本屋に行くと「3種冷凍機械 完全対策」(オーム社)という分かりやすい本を見つけたので受験を決意した。

ところが、この本は誤植が多くて、出版社にメールで問い合わせしても返事が来なかった。

仕方がないので、「SIによる~」の本を使って、完全対策の誤植を直しながら勉強した。


私の会社(設備管理)は3日に1度夜勤があり、1ヶ月に休みが6日しかなく勉強をする時間が限られていた。
仕方がないので、夜勤は暇?なのでその時に集中的に勉強するようにした。
仮眠後の明けの勤務は、眠くて勉強に集中できる状態ではなかった。
少ない休日は、映画鑑賞をするなどリフレッシュするようにした。
ところが、10月の下旬ころから集中力が切れかかっていた。
おそらく、過去問を解くとほぼ満点ばかりだったので、「おそらく合格するだろう」などと甘く考えていたのだろう。  

平成21年度の問題は、法令は例年通りのレベルだったが、保安管理技術は過去問とは明らかに難易度が上がっていて戸惑った。
結果は、法令が19問、保安が14問の正解で合格基準に達していた。

反省点
平成21年度の試験(全科目受験)は、合格率が32.8%で大幅に低下した。
私の場合は、過去問だけでなく完全対策を使用していたので、幸いにも合格することができた。
完全対策に掲載されている過去問には出ていない所を、もっと読み込んでおけばよかったと思う。
また、p-h線図の勉強をまったくやらず、「~の時は蒸発温度は低下する」等と丸暗記したことが多々あったことは、明らかに間違いだったと思う。
丸暗記は忘れやすいし、応用が利かないことがあると思う。
それに、私は仕事で冷凍機械を扱っていることもあり、何故そうなるのか?という所まで理解するべきだった。
p-h線図の勉強をやっておけば、試験の時に戸惑うことはそれほどなかったのではないか?と反省した。
2冷ではp-h線図を徹底的に勉強したいと思う。

このブログの人気の投稿

ラグ熊さん 令和4年度 第1種冷凍機械責任者 講習検定体験記

Uさん 令和4年度第2種冷凍機械責任者試験

Yさん 令和5年度第二種冷凍機械試験(上期オンライン講習検定)